" />

幼保施設の防災

幼保施設の防災サポートメニュー

スマイルストックでは、6つのサポートメニューをご用意しております。貴園の現状をヒアリングした上で、必要なメニューのご提案や、全メニューを取り入れたトータルサポートメニューもオリジナルでご用意いたします。

防災研修(教職員向け)

貴園オリジナルの防災研修をご用意いたします。災害リスクや課題を共有し、全員で防災に取り組む必要性をわかりやすくお伝えします。施設責任者や防災担当者だけではなく、保育者・教職員全員が主体的に取り組むためのスタートアップ講座です。


保護者向け防災講座

子どもたちを守るためには保護者との連携が必須であることから、保護者に対して防災に関する啓発活動も非常に大切な備えです。スマイルストックでは、貴園の地域における災害リスクなどの基本的な防災知識、子どもたちが園にいる時に災害が起きたら保護者としてどのような行動が必要なのかを盛り込んだ講座をご用意しております。講師自身も保護者であることから、保護者目線でわかりやすくお伝えいたします。


避難訓練

いざという時を想定した実践的な避難訓練をプランニングいたします。幼保施設の避難訓練は大人が主役です。子どもたちを安全に避難させるためには、適切な役割分担と連携が必須です。幼保施設防災減災アドバイザーが、保育者・教職員のコミュニケーションを重視した実践的な避難訓練をご提案いたします。


防災・減災マニュアル

防災マニュアル作成のサポートを行っております。スマイルストックでは、すべての情報を1冊にまとめた防災マニュアルの他に、災害が実際に起こった時に、それぞれの場面や場所で使える「減災マニュアル」の作成もご提案しております。(注:防災マニュアル作成の代行サービスではありません。組織編成や対応方法の変更があった際に、すぐに改訂し、最新の情報が記載されていることが重要であることから、防災マニュアルの作成はお客様にて行っていただきます。)


非常持ち出し袋・防災備蓄品

災害後、保護者へ引き渡すまで安全に子どもたちを守らなければならないという責任を果たすためには、非常持ち出し袋・防災備蓄品が必須です。ライフラインの停止や、避難先での過ごし方など、様々な状況を具体的にイメージしながら、子どもたちを守るために貴園にはどんな備えが必要なのか、何を持ち出さなければならないのかをアドバイスいたしております。


安全対策

普段過ごしている場所だからこそ、見落としがちな園内の危険箇所を客観的な視点からアドバイスいたします。幼保施設では、子どもたちの心を豊かに育むために、子どもたちの作品や季節に合わせた装飾をされていることが多いと思います。子どもたちの学びを大切にしたい気持ちに寄り添いながら、安心安全な環境づくりをするための対策方法をアドバイスをいたします。


スマイルストック
代表 森 絹代


どうぞお気軽に
お問い合わせ・ご相談ください。

お問い合わせ

受付:月〜金 10:00〜15:00
(定休日:土日祝日・夏期・年末年始)