防災に関するお悩み

スマイルストックの3つの特徴

1

体験しながら学べる実践的な保育防災ワークショップ

  • 「物語形式」で災害を疑似体験しながら学べます
  • 「自分ならどうする?」「自分の園ならどうする?」を具体的に考え、知識が実践に繋がります

2

先生×保護者×地域の「連携力」を高める学びを提供

  • 保護者や地域と連携するために必要な知識や具体的な方法を学べます
  • 防災士としての知識と、保護者としての視点の両方を活かし、保育現場では気づきにくい課題を見つけ、一緒に考えていきます

3

「その園に合った防災」を一緒に考えます

  • 「防災に正解はない」からこそ、それぞれの園に合った対策を一緒に考えます
  • 園の規模や災害リスク、先生たちの状況に合わせて本当に必要な備えを一緒に考えます

想像力が子どもたちを守る力に

防災において「正解」はありません。だからこそ、日々の避難訓練や防災の知識に加えて、さまざまな状況を想い描きながら準備を深めていくことが大切です。これまで先生たちが積み重ねてきた知識や訓練は、すでにしっかりと根を張った大切な基盤になっています。そこに「想像力」という水を注ぐことで、さらに枝を伸ばし、選択肢という葉を増やしていくことが出来ます。選択肢が増えれば増えるほど、いざという時に「より良い意思決定」に繋がります。やがて大きく茂った木のように、子どもたちを守る確かな力となるのです。

選択肢は、1つでも多い方が良い。それは、どんな困難の中でも「最善の行動」を選び取る力になるからです。今できることは、これまでの取り組みをさらに広げ、想像力を豊かにして選択肢を増やしていくこと。

子どもたちを守るために、一緒に防災の木を育てていきませんか?


サービスのご案内

保育防災ワークショップ

スマイルストックオリジナルの物語を通じて、災害時の保育現場を具体的にイメージしながら、災害時の判断力や対応力の向上をサポートいたします。

【受付中】引き渡し対応編

保育防災セミナー

保育現場の防災に特化したセミナーです。子どもたちを守るための知識を深め、具体的な備え方をお伝えします。園の防災力の向上や、防災対策の見直しにお役立てください。

【準備中】避難所で子どもたちを守るための備え

個別相談・サポート

現在準備中

園内研修

現在準備中


先生のご感想

講座終了後にご協力いただいたアンケートから、先生たちのご感想を一部ご紹介いたします。(HPへの掲載を承諾いただいた内容のみ)

佐々木先生(フリー教諭/40代)
佐々木先生(フリー教諭/40代)

とても引き込まれる内容でした。もし自分だったらと想定しやすかったです。ワークの時間があったことで、話を聞くだけではなく、自分の考えを改めてまとめ、向き合う時間となりました。また、自分以外の方の考え方、園の様子が知れて勉強になりました。一緒に取り組みを考えていける仲間づくりをしようと思います。
(オンライン開催「物語で学ぶ保育防災ワークショップ」を受講)

小松先生(みんなのおうち連尺/園長/50代)
小松先生(みんなのおうち連尺/園長/50代)

引き渡しについて、深く考えることができました。いい内容でした。

(オンライン開催「物語で学ぶ保育防災ワークショップ」を受講)

T先生・30代
T先生・30代

実際に起こった震災でのケースを基づいていたこともあり、想像したことがない話だったので学びにとてもつながりました。想定だけではなく、具体的な想像をすることが大切だと教えていただきました。 これからは、より具体的にこれはどうなのか?こうなったらどうするのかなど考えていきたいと思いました。

(オンライン開催「物語で学ぶ保育防災ワークショップ」を受講)

(副園長・50代)
(副園長・50代)

これまでは災害が起きたら、引き渡しを前提に職員で話すことが多かったように思います。引き渡しのタイミングについても、今後職員間で話題に出して考えていくことが必要だと気づけました。質問したいことをしっかり聞いていただけて(質問したり、話したりしやすかったです)とても良かったです。ありがとうございました。

(オンライン講座「風水害から園児を守るための備え」を受講)

(幼稚園園長・50代)
(幼稚園園長・50代)

わかりやすく、丁寧なお話でした。避難グッズに子どもの絵本などがあると良いということは、今まで考えていなかったので準備しておきたいと思いました。

(オンライン講座「風水害から園児を守るための備え」を受講)

(YMCAあわざ保育園/50代)
(YMCAあわざ保育園/50代)

お話が具体的で非常にわかりやすかった。話し方も例もとても聞きやすく、研修がスッと体に入っていく感じがした。イメージしていると準備が不十分なことが多々あり、現場に戻り、すぐにマニュアルを見直しました。

(職員研修「実用的な防災マニュアルの作り方(事例:引き渡しマニュアル)」を受講)

(40代)
(40代)

被災時の園児の引き渡しが一番混乱する場面だと思うので、どういった想定をしておかなければならないかということを、防災の専門家として、保護者の意見として、具体的に聞くことが出来て、良い学びとなりました。

(職員研修「実用的な防災マニュアルの作り方(事例:引き渡しマニュアル)」を受講)

(ご感想のみ)
(ご感想のみ)

具体的な状況下でのお話で想像しやすく、子どもたちを助け、守る義務がある私たちも被災者であるとのお言葉がとても印象に残りました。自分を守ることも大切であることを踏まえ、日々シミュレーションと想像をし、具体的な対応策の検討が急務であると感じています。

(職員研修「実用的な防災マニュアルの作り方(事例:引き渡しマニュアル)」を受講)

この他のご感想はこちら


お知らせ


コラム


ご要望に合わせてオリジナル講座をご用意することもできます。どうぞお気軽にご相談ください。


お問い合わせフォームまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

【営業時間】平日 10:00〜16:00  
【定休日】土・日・祝日・夏期休暇・年末年始