幼稚園・保育園・こども園のための
防災研修サービス

幼稚園・保育園・認定こども園の防災でこんなお悩みはありませんか?

  • 毎月避難訓練を行っているが、本当に子どもたちを守ることが出来るのか不安
  • いざという時に保育者がどのように判断・行動すれば良いのかわからない
  • 災害後の引き渡しに関するマニュアルがない
  • 保護者と一緒に引き渡し訓練を行ったことがない
  • 早朝や延長など保育者が少ない時間の災害対応に不安があるが、なかなか避難訓練を行うことが出来ない
  • 防災対策の必要性を感じているが、日々の業務が忙しく、保育者同士が話し合う時間がない
  • 危機管理・安全対策をテーマにした園内研修を探している

実践型防災研修「園内図上訓練」でお悩みの解決をサポートいたします!

園内図上訓練の特徴

自園のための防災訓練

自園の見取り図と駒を使用するため、自分たちに本当に必要な対策を考えることが出来ます

コミュニケーション重視

参加者同士で意見を出し合いながら進めていきます

保育者の動きにフォーカス

子どもたちと一緒に行う訓練では気付くことが出来ない課題が見つかります

様々なシチュエーションに対応

実際に訓練を実施することが難しい時間帯の状況を図上に再現し、具体的な対策を考えることが出来ます

防災マニュアルの見直しに活用

防災マニュアルに記載している内容を図上に落とし込み、見直すことが出来ます

引き渡し訓練に活用

駒を動かしながら、園児・保育者・保護者の動線を考え、スムーズな引き渡しのための対応を考えることが出来ます


研修に参加した先生たちのご感想

今回の研修は今まで受けて来たような、話を聞かせていただく形とは全く異なって、自分たちが主体で考え見つけるという形でした。答えが見つからない時は難しさを感じることもありましたが、みんなでいくつも案を出して最善策を見つけていく事で、自分の中でも積極的に参加できとても有意義な時間になりました。

(YMCA松尾台幼稚園様 引き渡し訓練のルール作り)

頭の中で1人で考えているだけではなく、実際に職員同士で伝え合ったことで色々な考え方を知った。建物が壊れていない想定の中でも考えなければいけない事は沢山あった。大きな災害があった時の準備は細かくあった方がよい。

(YMCA松尾台幼稚園様 引き渡し訓練のルール作り)

実際に図上で行ってみて、移動の方法や職員の人数に全員いても限りがある事を改めて知れた。また子どもとの過ごし方や保護者の対応、移動方法など駒を動かしながら行えて、見えていなかったもの、考えれていなかったことに気付けた。

(YMCA松尾台幼稚園様 引き渡し訓練のルール作り)

園の見取り図を囲んでしたことで、皆が参加している感じがして良かったです。また、園を立体的に見れたので、動線も分かりやすく、駒を動かして出来たのも良かったです。

(YMCA松尾台幼稚園様 引き渡し訓練のルール作り)

実際に、どれ程の人員配置が必要か、役割が必要なのかなど、視覚的に見て考えることで、どういったことを事前に準備するか気付く機会となりました。

(YMCA松尾台幼稚園様 引き渡し訓練のルール作り)

コマと縮小図を使って実際に考えたことにより、難しさや問題が目に見えて分かった。その問題点を考えることで最善策を見つける事ができたように思います。

(YMCA松尾台幼稚園様 引き渡し訓練のルール作り)

園を上から見ることが出来たことで、訓練を実際に行っているように感じられ、一人ひとりの行動まで考えてシミュレーションが行えた。

(YMCA松尾台幼稚園様 引き渡し訓練のルール作り)


「園内図上訓練」研修の内容

園内図上訓練のテーマは「避難」と「引き渡し」の2つをご用意しております。

テーマに合わせた防災基礎知識を講義形式でお伝えします。その後、「園内図上訓練」研修に取り組んでいただきます。
ファシリテーターとしてサポートしながら、ポイントや注意点などその場でアドバイスいたします。

所要時間

講義(30分程度)と園内図上訓練を合わせて120分が目安時間です。

料金

50,000円(税別)

※交通費と宿泊費は別途ご負担いただきます。(阪急電鉄「川西能勢口」駅、もしくはJR「川西池田」駅のどちらかで計算いたします。飛行機利用の場合は伊丹空港発着、新幹線利用の場合は新大阪駅発着となります)

下記条件をご了承いただけるお客様にはモニター料金で承ります

【モニターの条件】

1.研修の様子を写真撮影し、当HPおよびSNSに掲載させていただけるお客様(お顔は映らないよう配慮いたします。)

2.受講後のアンケートを当HPおよびSNSにて公開させていただけるお客様(個人名などは掲載いたしません。)

キャンセルについて

お申し出いただくタイミングによって、費用をいただく場合があります。詳しくはお問い合わせください。

お申込み

下記お問い合わせフォームよりお申込みください。3営業日(土日祝を除く)以内にこちらからご連絡いたします。(日程が決まるまでは仮予約となりますので、ご注意ください。)

お問い合わせ


その他 講義形式の防災研修や訓練サポートもご用意しております(テーマ事例のご紹介)

防災基礎研修(講義形式)

幼稚園・保育園・こども園の防災の課題を知り、どんな対策が必要なのかをお伝えします。

防災意識の向上、保育者全員が防災に主体的に取り組む組織づくりにお役立てください。

園の災害リスクや課題を具体的に盛り込んだオリジナルの研修をご用意することもできます。(事前ヒアリングあり)

もっと見る

防災セミナー(保護者対象)

保護者を対象とした防災講座です。

子どもたちが園にいる時に災害が発生したことを想定し、保護者としてどのような対応が必要なのか、園との連携の必要性についてお伝えします。

保護者の防災意識の向上、園と保護者の協力関係強化にお役立てください。

もっと見る

引き渡し訓練(講義研修+訓練実施サポート)

座学研修、訓練の企画・実施・振り返り・改善をトータルでサポートいたします。

引き渡し時の注意点や事前準備のポイントをお伝えします。また、貴園に必要な対策についても具体的にアドバイスいたします。

いざという時にスムーズに引き渡しを行えるように、しっかりとマニュアル作成・訓練をしておきましょう。

もっと見る

避難訓練(講義研修+訓練実施サポート)

避難についての座学研修、訓練の企画・実施・振り返り・改善をトータルでサポートいたします。

保育園・幼稚園・こども園の避難訓練の主役は先生たちです。保育者同士の連携やコミュニケーションに重点を置いた訓練を行い、災害時の体制強化をサポートいたします。

マンネリ化・形骸化している避難訓練の見直しに最適です。

もっと見る


認定資格講座のご案内

「防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座」

一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会の「防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座」の講師をしています。

「なにを」「どのくらい」「どうしまう」
防災備蓄の準備から収納、維持・管理までを学ぶことが出来ます。

開催スケジュールはこちらからご確認ください。

もっと見る


お知らせ


Instagramで幼保施設の防災に役立つ情報を配信中!

幼保施設防災減災アドバイザー 森 絹代
(スマイルストック代表)

お問い合わせ

電話受付時間:月〜金 10:00〜14:00
(定休日:土日祝日・夏期・年末年始)